オタクの皆さん、結婚したいですか?彼女・彼氏ほしいですか?
「オタクだから結婚には向いていない…」
そんなふうに思っていたら、大間違い!!!
オタクも結婚できます。
そして、
オタク同士の結婚は、幸せです。
ブログ主夫婦はオタクな30代夫婦。
この記事では、
・オタク同士の結婚が良い理由
・リアル30代オタク夫婦の日常
をお伝えします。
結論を先に言いますが、
オタク同士の結婚は、幸せです。
そして、
好きなものを肯定し合い、応援し合う関係が幸せな人生に繋がります。
私はオタク同士で結婚してそんな関係が築けています。
我が夫婦の日常を知って、オタク同士の結婚のイメージが掴めたらいいなぁと思います。
妻 ぺんまる(30)
「あんさんぶるスターズ!!」の朔間零最推し
夫(32)
「ウマ娘」推し
オタク同士の結婚を勧める理由|好きを認め、分かち合うことが自分の幸せになるから
非オタにこんなことを言われたことはありませんか?
それにお金を使って何になるの?
実際に会える相手でもないのに…。
そんなのの何がいいの?
最近は「推し活」というワードが流行り、オタクも市民権を得てきました。
しかし、未だに2次元オタをキモい・ダサい・もさいと思っている人が多いのも事実。
私にとっては、楽しく推し活をしているのはかけがえのない時間です。
人生のパートナーには、自分を偽らず、好きなものを好きと言えて認め会える関係が良いです。
私は両親が推し活理解できない勢です。
夫に推し活を肯定されるまでは息苦しく生きていました。
結婚において最も大事なことはこれです。
自分を偽らずに過ごせる相手か。
そして、
その人と一緒にいる自分のことが、好きか。
上記の点が自信を持って達成されていなければ、息苦しい毎日になってしまいます。
オタクにとっては推し活は「好きな自分」ですよね。
そんな自分を肯定してくれる相手を探しましょう。
絶対見つかります。
そして、自分もそんな相手を肯定できる人間になりましょう。
そうしたらきっと幸せな結婚生活が過ごせます。
少なくとも私は、楽しい結婚生活を送れていますよ。
オタ婚の日常①推し活を堂々と続けられる
オタク同士の結婚の最大のメリットは、
推し活を堂々と続けられることです。
推しイベントは変わらず全力
我が家は結婚して5年。
独身時代から変わらず、お互いに推し活を続けています。
結婚生活と両立している推し活はこんな感じ
・月2回のアプリ内イベントは昼夜全力
・映画、リアイベ参戦
・課金
・グッズ集め
・声優DVD集め
生活費を圧迫しない範囲ではありますが、こうした推し活を堂々と毎日続けられるのも、お互いに理解があるからです。
課金に寛容
課金については、人によりますが。。。
例えばガチャで推しが引けないとき、うちはこんな感じ
引けないぃぃぃ〜〜!!!(荒
これ以上課金は無理ーーーー!!!いやぁぁx−!!
引けばいいじゃ〜〜〜〜ん!!
推しは今しか引けないよ〜〜??(煽
零さま引けないよ〜〜〜(煽煽
こんな感じでお互いに煽り合って課金しています。
個人差がありますので、オタクだからといって許容されるかはわかりません。
でも、私の周りの非オタは
「2次元に課金するなんて意味わからない」
って感じなので。
オタク同士の方が理解が得られる可能性は高いですね。
お互いの推しを一緒に応援できる
私は、あんさんぶるスターズ!!朔間零
夫は、ウマ娘。
お互いに最初は興味がなかったコンテンツでも、身近にある内に好きになります。
我が夫は、あんスタ曲の前奏が流れると踊れるようになりましたw
ガチャを引くときは一緒に盛り上がります。
夫がガチャで爆死するときは一緒に叫びます。
どちらかのリアイベは、大体一緒にいきます。
そんな夫婦の日常です。
は?ガチャとかいいから掃除しろよ
…みたいなことには絶対なりません。
ガチャやイベントが大事だってわかってますからね!
推しを応援し合い、好きを共有できるのはオタク同士だからこそ
ガチャ系のグッズ集めが捗る
映画の来場特典のように、一人一つしか手に入らないガチャ系のグッズってありますよね。
何が当たるかわからないので、来場回数を増やすしかない。
一人で行くのもいいけど、お目当てのグッズが当たらない。。。
オタ友と行きたいけど、友達がいない。。。(辛
そんな妻ぺんまるは、夫を召喚してあんスタの映画を観に行きました。
4回目5回目とリピートすることを迷う私に、
行こうよ〜
行かないと零さまは当たらないよ〜(煽
という夫。
嫌がらずにあんスタの映画を何度も観に行ってくれました。
グッズもインテリアに
推し活に理解のないお相手だと、推し活グッズを堂々と飾るのが難しいです。
普通のインテリアと馴染みませんし、グッズにお金を掛ける意味が理解されないからです。
一方お互いオタクだとグッズを堂々と飾ることができます。
うちは家族写真の隣にぬいを飾っています。
毎日ほほえましくていい感じです。
オタ婚の日常②デート場所に困らない
うちは高確率で推し活デートです。
グッズ購入・劇場版鑑賞も立派なデート
うちの場合、こんなところに一緒にデートにいきます。
・アニメイト
・駿河屋
・あんスタショップ
・カードショップ(ポケモン、遊戯王)
・ゲーセンぬいゲット
etc
女子ばっかりの駿河屋に一緒に入って盛り上がってくれる夫には感謝です。
共通の推しで気取らないおうちデート
うちはおうちではこんな感じ
・個々でゲームをする
・ゲーム実況を観る
・アニメを観る
・一緒にプレイ
・一緒にあんスタDVD鑑賞
・一緒にウマ娘DVD鑑賞
etc
一緒にプレイするときは、
ポケモン、スマブラ、レインコード、ダンガンロンパ
など、いろいろですね。
オタ婚のデメリット・注意
オタク同士の結婚のメリットを語ってきましたが、注意点・デメリットにも目を向けてみましょう。
全てわかり合えるとは思わないこと
同じ趣味を持っていたとしても、結局は他人同士です。
言わなければ伝わりません。
相手を尊重しつつ、伝えたいことはきちんと言葉にしましょう。
間違っても、
同じオタクだから言わなくてもわかるでしょ!
などと思わないでください。
オタク同士であることは、理解し合える一つの要素ではありますが、絶対ではありません。
お互いに、お互いを理解し、尊重し合うのが結婚です。
オタクだから上手くいくわけじゃない。
お互いの対話と理解する努力が必要なのが、結婚。
出費・オタ活時間は要注意
好き同士でも、結婚すれば他人だった二人の共同生活です。
将来のために、こんなことは注意しておきましょう。
・月にいくらまで課金OKか
・貯金をどう貯めるか
・生活費や家事の負担分担
・イベントを走る熱量
推しイベ等では財布の紐が緩むのがオタク。
でも結婚してからは家計は一つです。
一方が推し活に散財し、もう一方の家計負担が偏っていると、必ず揉めます。
お金に関しての価値観は、早めに合わせて置きましょう。
うちの場合は、毎月一定額を共通の家計口座に入れて管理していますよ。
グッズ収納に困る
まさに我が家がそんな状況になりつつあります。。。
アニメイトに行くとグッズを買い、
ゲーセンではフィギュアをゲット、
季節によってぬい服を変え、
ライブにいけば記念品が増える
…収納場所に困ります。
取捨選択と、飾る場所の制限は決めておいた方がいいかもしれません。
結論|オタク同士の結婚はいいよ!
私自身は、オタク同士で結婚して幸せです。
なによりも、
好きを「一緒にわかち合えること」
⇒相手のことも、自分のことも、もっと好きになれる
これが日常なのが、幸せの秘訣です。
もちろん、オタク同士だから何でも許されるわけではありません。
お互いを尊重し、思いやること。
伝えることは言葉にして言うこと。
こんな基本的なことを守っていけば、素敵な人生のパートナーと言えるのではないでしょうか。