【5分でできる】【簡単うまい】オートミール豆乳リゾットで夕飯を食す


「お布団の中で暮らす選手権」があれば日本代表になれると思ってます。
こんばんは、ブログ主のぺんまるです。

生きていくためには食べなければいけない。
でもね、
それにしてもね、、

ぺんまる
ぺんまる

ご飯の準備って、なんでこんなにめんどくさいのーーー!?

ぺんまるは料理が得意ではありません。
正確に言うと、

味音痴なのでレシピ通りにしかできない+料理という工程がめんどいのです。

ちなみに頑張ってレシピ通りに作れば作れるし、大きく味を外すことはないんです。
美味しいものも大好きです。

ただまあその分寝ていられるならそれの方がいいだけで(小声)

そんなめんどくさがりな私の救世主・オートミールという魔法の食材を知り、
米を炊かなくて良いという魔法の手軽さから虜になっています。
全国のお布団から出られない皆さん、是非オートミールごはんを作ってみましょう!


マジで5分でできる、オートミール豆乳リゾットの作り方を紹介したいと思います。
味音痴で料理下手のぺんまるでもできるくらい、簡単で美味しいよ!

オートミールという魔法の食材

オートミールとはなに?

オートミールとは、オーツ麦を脱穀して食べやすくしたもので、海外ではシリアルなどにして朝食に食べられています。
栄養価が高く、カルシウム、ミネラル、ビタミンBやE、鉄分が多く含まれています。

中でも超優秀な特徴として、

食物繊維が白米の20倍
玄米の3.5倍


なのです!
食物繊維といえば玄米と思っていましたが、それをこんなに超えてくるなんて!
驚きじゃないですか?
便通が良くなり、腸も心も爽快です。

しかも低GI食材と言われており、食べてからの血糖値が急激に上がりにくい特徴があります。
血糖値が上がりにくいとインスリンの生成を抑えられ、結果的に脂肪がつきづらくなります。
脂肪がつきづらい=太りづらい

こんな理由でオートミールが最近健康食材として超注目されているのでした。

オートミールはダイエットに効果的

低GI食品は脂肪がつきにくい

低GI食品とは、食べた後に血糖値の上昇が少ない食品のことを言います。
血糖値が上がらないことのなにがいいのかというと、生成されるインスリンが少ないということ。
生成されるインスリンが多いと糖質を体にため込んでしまうため、脂肪がついてしまいます。

オートミールは低GI食品なので、同じ量を食べても脂肪がつきにくと言えます。

満腹感があり間食を抑えられる

オートミールを食事に使う際、大体のレシピは30~40gで設定されています。

ちなみに、40グラムはこれくらい。
思ったより少ないと思いませんか?
この透明の器は、いつもヨーグルトを入れて食べてるデザート用のやつです。

40g…細かいことは気にしない!

オートミールは食べるときにこのまま食べるということはあまりありません。
というか、そのまま食べると美味しくありません。

大体水と合わせてレンチンしてふやかしたり、
牛乳や豆乳につけておいてふやかしたり、
粉砕してから水分と合わせて調理したり

と、かさ増ししながら調理します。
食べてみると意外と満腹感と腹持ちのよさがあり、量は少なくてもこれだけで食事が完結します。

私は毎日のランチにオートミール40gをスープジャー弁当にして職場に持っていっていますが、
昼12時に食べてから帰宅する19時頃まで空腹感は感じません。

太る原因って大部分が間食ですから、そのリスクが抑えられるだけでダイエット効果はあります。

注意:オートミールが能動的に脂肪を燃やすわけではない

最近オートミールがダイエット食材として注目されているおかげで、

オートミールを食べる=痩せる

と思っている人がいるようです。

が、これは残念ながら違います。(そうだったらいいのにね)

オートミールが直接脂肪と戦って、脂肪野郎を倒して、ぐんぐん痩せていく…
のではなく
上記で説明したような理由によって、痩せやすい体作りの手助けをしてくれるというわけです。

なので、

今日オートミール食べたからケーキ食べても大丈夫!

今日はランチがオートミールだったから、しこたま酒飲むわ

という人は、ぶっちゃけ痩せません。

オートミールはお米と同じ炭水化物。カロリーもあります。
なのでオートミールさえ食ってりゃいいってわけではないんですね。

そのあたりをきちんと理解できれば、健康にもダイエットにも良い健康食材です!

なんだかんだ言って、楽だから。

いろいろ言いましたが、私がオートミールを気に入っている理由は、

調理が超絶ラクだから!!

もうね、これが全てです。

だって、楽じゃなければ続けられないし。
続けられなければ体質改善にはならないし。
習慣にならなければ辛いし。
楽だったらその分だらだらできるから。


なので私の食べるオートミールレシピは、正直ダイエット目的ではありません。
チーズとか、超使います。チーズってね、うまいもんで。
カロリー計算とか、糖質を抑えるとか、ちょっとよくわからない…大変…難しいは敵…。

ぺんまる
ぺんまる

楽しながら美味しく食事して、
節約になって、

あわよくばダイエットになる!


そんなマインドでいいのです!

オートミール豆乳リゾットは超うまい

食材はこちら

オートミール豆乳リゾットで使う食材はこちら!
ばばん!

コンソメは撮り忘れました
  • オートミール(ロールドオーツ) 40g
  • ベーコン 1パック(お好み)
  • まいたけ 半分くらい
  • バター ひとかけ
  • 豆乳 100cc(濃厚にしたければ多めに)
  • 水 100cc
  • チーズ 
  • 粉チーズ なくてもいいけどあったほうがとろみがついて旨い
  • コンソメ ひとかけ。必須。なければほんだしでも。
  • 他、塩コショウなど味を調整するもの

ちなみにですが、ベーコンとかまいたけとか、別に他の食材に代えても全く問題ありません。
たまたまうちにあったのと、豆乳に相性がいいと思っただけなので。
(豆乳は楽天スーパーセールでストック買いしてるやつ)

ソーセージとか、たまねぎとか、他のものと代えてみてもおいしいかもしれません。

絶対私よりも読者さんの方が料理上手だからね!

オートミールのロールドオーツとは?
 オートミールには、加工の仕方によっていくつかの種類があります。
 メジャーなのはロールドオーツとクイックオーツ。

なんとなくでで覚えるオートミールの種類

ロールドオーツクイックオーツ
細かさ大きめ。平たい米みたいな。細かい。米のような触感はない。
水分の吸いやすさ時間をかければ吸う
ちゃんと吸わせないと固い
すぐ吸う。すぐに食べられる
時間をかけるとべちょべちょになる
適した料理米感がほしいレシピ
スープジャー弁当
チャーハンなど
あまりが残らない方が良い料理
オーバーナイトオーツ
お好み焼きなど
こんな感覚!細かいことは知らなくても構わない

レシピはこちら

①豆乳、水、バターを入れて火にかける。

バターが濃厚な風味を出します

沸騰しすぎないように注意しましょう。
バターはカロリーあるけど、濃厚な風味を出してくれるのと
乳製品、きのこ類と相性がいいので採用しました。

私はストックしていたのが調整豆乳でこの味付けですが、
もしご自宅にあるのが無調整豆乳であれば、だいぶ味が変わりますので、調整してくださいね。

②ベーコン、まいたけを入れる

まいたけとベーコン(豆乳にっ、投入!)ふっ

ベーコンとまいたけを入れます。
これだけで、もう美味しそう。
まいたけとバターの良い香りが引き立ちます。
ぐつぐつぐつ…

③オートミールを入れる

オートミール(ロールドオーツ)40gを入れます。
30gでも良いのですが、夕飯ではらへりだったので多めに入れました。
女性は30gで十分、男性は40~50gは必要かな?と思います。

41gのオートミールを入れます

数分煮ます。
ロールドオーツは水分を吸わないと芯があって食べづらいです。
リゾット的には2,3分は煮て、すこしふにゃっとするくらいがちょうど良いです。

④チーズを入れる

チーズを入れれば大体うまくいく

世の中、チーズを入れておけば大体うまくいく

量はお好みでいいですが、入れすぎるとギトギトになってしまうので重たいかも?
ちなみにとろみがほしければ粉チーズを多めにいれるか少し小麦粉を入れましょう。
ただ、オートミールがふやける過程で水分を吸うので、入れるかどうかは最後に判断してください

⑤仕上げに胡椒

完成!

して、出来上がりです!!

ふやかしがいい具合であれば、米と変わらない感覚でリゾットを味わえます。
味はいわゆる豆乳リゾットで、濃厚美味しい!

これはオートミールだから食べてほしいというわけではなく、

とりあえず食べてほしい!!

オートミール料理は、味濃いめがおすすめ

このレシピに直接関係があるわけではありませんが、オートミール料理を作る上でのアドバイスを一つ。

味を濃いめにつける!!

具を多めに入れる!!


はい!これを守れば大失敗はありません。

なんでかと言うと、オートミールは「麦臭さ」が残っているからです。
イメージ的には玄米っぽさが強い感じ。

味が薄めの料理だと、料理の味よりも麦臭さが前面に出てしまい、いまいちな味になります。

なのでオートミール料理の際はきもーち味を濃いめにつけると美味しく食べられます。

【結論】オートミール豆乳リゾットを食べてみて!

まとめはこんな感じ!

  • オートミールは、楽で健康に良くてダイエット効果のある食材
  • オートミール自体にダイエットの力はない
  • オートミール料理は、味濃いめ、具多めに。
  • 楽に美味しいオートミール料理を食べよう

以上!ばいばい!

タイトルとURLをコピーしました